12月の5日から7日までゼミで沖縄に行ってきた。
その自分にとっての目的は
沖縄にある基地で海兵隊のブリーフィングを受けること
沖縄国際大学(普天間基地のすぐ近くにある大学)の生徒たちから基地問題についてどう思っているかを聞く
というもの。
ゼミ旅行の直前に北朝鮮が韓国に砲撃を行ったので、当初予定していたキャンプハンセン、コートニーに行けなくなってしまった。かなり緊張しているんやろうなー
そうゆうこともあって、キャンプフォースターという米軍基地に自分たちは行った。
沖縄に行くのは初めてだったので、騒音とかは全く想像がつかなかった。
その分、何に対しても衝撃的なことが多かった。
沖縄についてまず、安保の丘というところに行く。
安保の丘とは普天間基地が見える小さい山みたいなところ。
那覇空港からそこまで向かったのだけれど、町並みが本土とはなんとなく違う。
一個一個の建物が大きい。
ガストがでかいし、モスがでかい。
博物館みたいなやつもでかい。
高速道路がめっちゃきれい。
これは一体どうゆうことだろう。
土地が余っているということもあるんだろうけど、ほんまにそれだけなのかな〜
安保の丘に到着して普天間基地と、住宅街が本当に近いんだなと実感。
でも安保の丘にある普天間基地について説明しているボードみたいなのを発見。
その中には、普天間基地は1945年に完成したと書いてある。
つまり基地があるところに沖縄の人たちは家を建てたと考えることが可能だ。
沖縄って一体どうなっているんだ?と思いながら安保の丘を後にした。
そのあと、ソーキそば、三枚肉のどんぶりを食う。絶品だった。
食後、また衝撃的なことがあった。
不動産屋によくある3LDKが○○円みたいなことを書いてある看板みたいなところに
「軍用地あります。お気軽にお問い合わせください」って」看板がある。
軍用地は米軍基地から補助金が出る。
補助金ってゆうても思いやり予算なんやけど。
基地があって沖縄人は困っているのではないのか?
またも、うーむと考えながらソーキ蕎麦屋を後にする。
次はひめゆりの塔などがあるところに向かう。
ひめゆりの資料館が割と小さい。割とこじんまりしていた。なんで小さいん??
ひめゆりの資料館から少し離れた所にある、沖縄平和祈念資料館というところに向かった。
資料館がばかでかい。ものすごく広い土地がある。なんでこんなに広い土地があるのか??しかも住宅地から離れているのに。
これはおかしいぞと確信しながらホテルに向かった。
夜はひたすら食って飲んだ。ハブ酒と泡盛に完敗した。泡盛とハブ酒うまいけど、おれとの相性は悪いなー
前回も泡盛飲んだときは死んだし。クレープ屋のバイト一時間で帰ってもたし。
次の日!
海兵隊の人からブリーフィングを受ける。
日本人の考える平和と海兵隊が考える平和ってゆうのは大分違う。
海兵隊の人の平和は「自分たちが作っていくもの、平和に向かっている途中で壁にぶつかったらその壁をぶっ壊してなるべく早く平和に辿り着こうとする。それが海兵隊の平和だ」って言うてた。この人たちの方がほんまに自分から平和をつかみ取ろうとしている。おれらは平和を望んでいるけど実際に行動を起こしているのだろうか。
海兵隊の広報担当の方も来てくださった。海兵隊の活動を広めるためにフェイスブックもしているらしい。twitterもしようかなってゆうてた。それだけじゃなくて、小学生に英語を教えにいったりもしている。一緒に運動会みたいなのをしてる写真もあった。機関誌とかも使って必死に活動しているというのが本当に実感出来た。
一体自分は平和のために何をしているのかと悲しくなった。
次は沖縄国際大学の人たちとの交流。
沖縄のメディアの恐ろしさ。自分たちがどうしたいかが分からない。
ここではあまりかけないので、気になる方は直接僕に聞いてください。
三日目は観光だ。
国際通りに行って、ハブ酒とかを買った。
一番びっくりしたことは、県庁がでかい。
これはもう確信犯すぎるやろ。
プンプンするぜ
2010年6月21日月曜日
2010難民イベント
6月20日は世界難民の日です。
その日に合わせて、今日CLUB GEORDIEの
難民イベントをイオンモール神戸北で開催した。
今年は日本の難民にフォーカスした。
イオンでまさかやらせて頂けるとは
ほんとに正直全く思っていなかったので、
イベント内容を全然詰め切れていなかった。
イオンでやることが決まったのは6月1日。
今日は6月20日。
いくらなんでもそれは早すぎるかな。
一応学生で、下級生は必修で忙しい。
その中イベントの形に何とかした。
イベント内容はポスターセッションの簡単版。
おれらが日本の難民の待遇の悪さについて説明して、
聞いた人はどう考えたかを自分の口でちょっとでもいいから
言葉で説明するという内容。
そして参加者が自分の考えを持って、
クリック募金を知ってもらうという目標。
先日の新人研修で「成果を出す」って意気込んだけど、
どうかな~
二三人の人には届いたと思う。
でもそんなんでは満足できん。
そんなんGEORDIEでやらんでもいいと思う。
イオンで出来たらこっちのもんって
浅はかな考えをしていた。
ほんま甘かった。
でもやっぱ成功もあって、
イオンとのコネクションが作れた
後輩の成長が見れた
これはなんかめっちゃ嬉しい。
素直に。
これからにつなげてほしいと切に思う。
参加者が喜んだり、参加者が何かを気付いた瞬間に
立ち会える自分を幸せに思うし、
たくさんの人の気付きの瞬間を見てみたい。
その日に合わせて、今日CLUB GEORDIEの
難民イベントをイオンモール神戸北で開催した。
今年は日本の難民にフォーカスした。
イオンでまさかやらせて頂けるとは
ほんとに正直全く思っていなかったので、
イベント内容を全然詰め切れていなかった。
イオンでやることが決まったのは6月1日。
今日は6月20日。
いくらなんでもそれは早すぎるかな。
一応学生で、下級生は必修で忙しい。
その中イベントの形に何とかした。
イベント内容はポスターセッションの簡単版。
おれらが日本の難民の待遇の悪さについて説明して、
聞いた人はどう考えたかを自分の口でちょっとでもいいから
言葉で説明するという内容。
そして参加者が自分の考えを持って、
クリック募金を知ってもらうという目標。
先日の新人研修で「成果を出す」って意気込んだけど、
どうかな~
二三人の人には届いたと思う。
でもそんなんでは満足できん。
そんなんGEORDIEでやらんでもいいと思う。
イオンで出来たらこっちのもんって
浅はかな考えをしていた。
ほんま甘かった。
でもやっぱ成功もあって、
イオンとのコネクションが作れた
後輩の成長が見れた
これはなんかめっちゃ嬉しい。
素直に。
これからにつなげてほしいと切に思う。
参加者が喜んだり、参加者が何かを気付いた瞬間に
立ち会える自分を幸せに思うし、
たくさんの人の気付きの瞬間を見てみたい。
2010年6月6日日曜日
教育ファシリテーター養成講座 ベーシック編 振り返り
6月5,6日に一泊二日の研修に参加した。
ファシリテーターは会議の進行をしたり、
会議のプログラムを作ったり、
その会議の中で会議の参加者たちの
議論が詰まった時とかに、議論をより深くしたり、
まとめるための「問いかけ」をしたりする人のことです!
たぶんw
キーワードとかは「参加型」とか「ワークショップ」とかです!
その研修で自分は「問いかけ」がどれほど重要か学べた。
たとえば、「阪神タイガースってどうですか?」
って聞かれたら、何て答えたらええかわからん。
適当に答えることは出来るけど、
でも何でその人がその「問い」をしたかはわからん。
じゃあ「阪神タイガースの選手って巨人の選手と比べてみたときにどうですか?」
って聞かれたら、
この人は阪神の選手と巨人の選手のレベルから
阪神と巨人どっちが強いかを知りたいのかな~って
聞かれた方はさっきの質問と比べて、「問い」かけた人の
意図を考えやすくなったり、聞かれた「問い」に対して
答えやすくなったと思う。
学びの場ではこの問いが本当に難しい。
自分がこの問いによってこう感じてほしい!!
って思って、かなり具体的な「問いかけ」をしたら、
こいつめっちゃ誘導してるやん!
って思って嫌になる。
でも逆に、あいまいな「問いかけ」は
この「問いかけ」の意図はなんや?
とか
この「問いかけ」でなにをおれは受け取るのがいいんや?
とか不安に思ったり、学びをえれないかもしれん。
また、その「問いかけ」で「問いかけ」た人が
予期しないような方向について議論が起きたり、
発表があったりする。
「問いかけ」一つでこんなに変わってしまうのか!!!!
ってゆう難しさを知った。
でもこれって日常生活でも当てはめれるんかな~
みたいな風に思った。
普通に会話する時にわけわからん話しを振って、
沈黙になってもて、それにもう少し詳しい説明をして、
また話しが盛り上がって。
盛り上がってきたからこの話しで続けようって思ったら
全く違う話しをふられたり。
いやー難しいw
誰か僕にうまくまとめられるような「問いかけ」してくださいww
ファシリテーターは会議の進行をしたり、
会議のプログラムを作ったり、
その会議の中で会議の参加者たちの
議論が詰まった時とかに、議論をより深くしたり、
まとめるための「問いかけ」をしたりする人のことです!
たぶんw
キーワードとかは「参加型」とか「ワークショップ」とかです!
その研修で自分は「問いかけ」がどれほど重要か学べた。
たとえば、「阪神タイガースってどうですか?」
って聞かれたら、何て答えたらええかわからん。
適当に答えることは出来るけど、
でも何でその人がその「問い」をしたかはわからん。
じゃあ「阪神タイガースの選手って巨人の選手と比べてみたときにどうですか?」
って聞かれたら、
この人は阪神の選手と巨人の選手のレベルから
阪神と巨人どっちが強いかを知りたいのかな~って
聞かれた方はさっきの質問と比べて、「問い」かけた人の
意図を考えやすくなったり、聞かれた「問い」に対して
答えやすくなったと思う。
学びの場ではこの問いが本当に難しい。
自分がこの問いによってこう感じてほしい!!
って思って、かなり具体的な「問いかけ」をしたら、
こいつめっちゃ誘導してるやん!
って思って嫌になる。
でも逆に、あいまいな「問いかけ」は
この「問いかけ」の意図はなんや?
とか
この「問いかけ」でなにをおれは受け取るのがいいんや?
とか不安に思ったり、学びをえれないかもしれん。
また、その「問いかけ」で「問いかけ」た人が
予期しないような方向について議論が起きたり、
発表があったりする。
「問いかけ」一つでこんなに変わってしまうのか!!!!
ってゆう難しさを知った。
でもこれって日常生活でも当てはめれるんかな~
みたいな風に思った。
普通に会話する時にわけわからん話しを振って、
沈黙になってもて、それにもう少し詳しい説明をして、
また話しが盛り上がって。
盛り上がってきたからこの話しで続けようって思ったら
全く違う話しをふられたり。
いやー難しいw
誰か僕にうまくまとめられるような「問いかけ」してくださいww
2009年12月28日月曜日
ショッキング
今日ってゆうか
土曜日に忘年会があって
家に泊めさせていただいて、
朝起きてというか昼に
スーパー銭湯に行きました。
ほんでショコラの湯ってのがあって
女の子がそこで泳いだりしていて
元気だなって思ってたら
従業員がそのショコラの温泉の源?
みたいなものをその風呂に入れて
ショコラの湯の色が変わり始めた瞬間から
女の子のテンションがめっちゃ上がって
泳ぐだけじゃなくて、おれらにも絡んできた。
お父さんはどこにいるんと尋ねたら
サウナ!!!
ってゆうたからまぁおっちゃん来るまで遊んどこうと
思って楽しく水かけたりして遊んでた。
結構長い間そうしてたらその女の子のおっちゃんがきて
なかなか恐そうな感じでめっちゃびっくりした。
まぁびびりつつ遊んでたら
おっちゃんが近寄ってきて
きたーーーーーーーーー
って思ってたら、自分の子を呼びつけて
有無を言わさずおでこを
バシッ
と叩いた。
もう拒絶反応MAXやな
いくら人の子やからといっても
暴力だけで物事をわからせようとするのは
絶対いけない。
おれはそこで何のアクションも出来ずに
びっくりしてただけやった。
日ごろどんなけ市民のためにとか
世界平和のためにとかゆうてても
行動せんかったらあかんやろ
あそこでなんかアクション起こしてたら
どんなことが起きてたか
想像できんけど、何もできんかったことに
後悔です。
土曜日に忘年会があって
家に泊めさせていただいて、
朝起きてというか昼に
スーパー銭湯に行きました。
ほんでショコラの湯ってのがあって
女の子がそこで泳いだりしていて
元気だなって思ってたら
従業員がそのショコラの温泉の源?
みたいなものをその風呂に入れて
ショコラの湯の色が変わり始めた瞬間から
女の子のテンションがめっちゃ上がって
泳ぐだけじゃなくて、おれらにも絡んできた。
お父さんはどこにいるんと尋ねたら
サウナ!!!
ってゆうたからまぁおっちゃん来るまで遊んどこうと
思って楽しく水かけたりして遊んでた。
結構長い間そうしてたらその女の子のおっちゃんがきて
なかなか恐そうな感じでめっちゃびっくりした。
まぁびびりつつ遊んでたら
おっちゃんが近寄ってきて
きたーーーーーーーーー
って思ってたら、自分の子を呼びつけて
有無を言わさずおでこを
バシッ
と叩いた。
もう拒絶反応MAXやな
いくら人の子やからといっても
暴力だけで物事をわからせようとするのは
絶対いけない。
おれはそこで何のアクションも出来ずに
びっくりしてただけやった。
日ごろどんなけ市民のためにとか
世界平和のためにとかゆうてても
行動せんかったらあかんやろ
あそこでなんかアクション起こしてたら
どんなことが起きてたか
想像できんけど、何もできんかったことに
後悔です。
登録:
投稿 (Atom)