たださんも書いてたけど
もっかい考えた。
日本はやっぱりすぐに支援に行くべきだった。
今の日本は戦争できんから
それを生かすしかないって考えた。
日本は戦争が起こっても
犠牲者が出ない。
憲法で一応戦争したらアカンことになってるから。
それは日本にとってええことやけど
他の国から見たらちょっと卑怯
そらどの国の人も戦争なんかしたないし
どの兵士も戦争なんかで死ぬのは嫌やろし
だから日本はそうゆう所をきちんと
理解したうえで日本にしかできんことをすべきや
ハイチで震災起こったら一番に乗り込んで
復興支援をすべきで
もし戦争とかが起こったら
負傷した人たちの看病したり
日本はミサイルとか持たんでええから
支援しまくる国になったらどうかなって思う。
戦争のときには日本は世界の病院になって
天災のときは日本はその地域の病院になる。
世界の病院日本!!!!
みたいな。
そしたら今みたいに沖縄の基地の問題とか
せんでよくなるし。
ただの思いつきやけど
なんとなく大切にしたい。
2010年1月23日土曜日
2010年1月18日月曜日
日本の医療チーム
ようやく日本の医療チームが
ハイチに支援活動に行った。
震災から六日後でやっとハイチに行った。
さっきテレビで震災後120時間後の
救出ってニュースがあった。
あったかいからってのが大きいらしい。
なんで六日もかかったんやろう。
中国が一番早くハイチについたらしい。
新聞に書いてあって、大国としての責任ってタイトルやった。
記事には中国の行動をほめるでも無く
日本どないしとんねんって感じで書いてた。
台湾がアメリカのPAC3ってゆう広域防空用の地対空ミサイルを
買っって、中国は台湾をめっちゃ批判してた。
ほんでたぶん5月ぐらいにまた兵器をこしらえるか買うかするらしい。
めっちゃ経済ガンガンきとって
ソフト面でもハード面でも影響力持つのは
ちょっと怖い!!!
ハイチに支援活動に行った。
震災から六日後でやっとハイチに行った。
さっきテレビで震災後120時間後の
救出ってニュースがあった。
あったかいからってのが大きいらしい。
なんで六日もかかったんやろう。
中国が一番早くハイチについたらしい。
新聞に書いてあって、大国としての責任ってタイトルやった。
記事には中国の行動をほめるでも無く
日本どないしとんねんって感じで書いてた。
台湾がアメリカのPAC3ってゆう広域防空用の地対空ミサイルを
買っって、中国は台湾をめっちゃ批判してた。
ほんでたぶん5月ぐらいにまた兵器をこしらえるか買うかするらしい。
めっちゃ経済ガンガンきとって
ソフト面でもハード面でも影響力持つのは
ちょっと怖い!!!
2010年1月17日日曜日
職業としてのNPO
昨日と今日自分がインターンしている
シチズンシップ共育企画というNPO団体の
運営合宿みたいなのがあった。
ざっくり言えば、自分が関わっている
高校生にもっとシチズンシップを持ってほしい
ってゆう企画があって、そこで
NPOの職員さんに高校生がひっついて行ったら
なんか得られるもんあるやろみたいな話になった。
ほんで自分もそれはいいなって思ったねんけど、
NPOの人は高校生がおったら
面倒みなアカンくて、仕事の効率悪くなるから
お金取るってゆうてた。
おれはNPOってのは自分の生活を投げ打って
自分が作りたい理想の社会にするために
全身全霊を懸けるってのがNPOって思ってた。
でも現実には自分の果たすべき使命もあるけど
自分の生活も大事って人が多いらしい。
高校生がNPOの人とおる時点で
学びがあるならそれって多くのNPOの
果たすべき使命を果たせるんじゃないんかな
確かに大変やけど
そうゆうのが社会貢献につながってくるんじゃないんかな
って思った。
シチズンシップ共育企画というNPO団体の
運営合宿みたいなのがあった。
ざっくり言えば、自分が関わっている
高校生にもっとシチズンシップを持ってほしい
ってゆう企画があって、そこで
NPOの職員さんに高校生がひっついて行ったら
なんか得られるもんあるやろみたいな話になった。
ほんで自分もそれはいいなって思ったねんけど、
NPOの人は高校生がおったら
面倒みなアカンくて、仕事の効率悪くなるから
お金取るってゆうてた。
おれはNPOってのは自分の生活を投げ打って
自分が作りたい理想の社会にするために
全身全霊を懸けるってのがNPOって思ってた。
でも現実には自分の果たすべき使命もあるけど
自分の生活も大事って人が多いらしい。
高校生がNPOの人とおる時点で
学びがあるならそれって多くのNPOの
果たすべき使命を果たせるんじゃないんかな
確かに大変やけど
そうゆうのが社会貢献につながってくるんじゃないんかな
って思った。
登録:
投稿 (Atom)