2010年11月26日金曜日

ゆうすけみちもと、椿昇氏に出会う

去年アート&テクノロジーという授業を取っていて、その時に自分はアートに初めて触れた。

そのアーテクの教授もアーティストで、その教授が作ってきた作品に大きな衝撃を受けた。アーティストなんだから、美しい絵を書いたり彫刻を作ったり建築を作ったりするものだと思っていた。でもその授業で、自分のアート観が一変した。

アートは社会にムーブメントを作るものであると。

アーテクの担当教授は卵を産む鶏に焦点を当てた作品を作った。

卵を産む鶏は、卵を産みやすく、卵産めへんようになる年頃になったら急に死ぬみたいに品種改良をされてしまっている。でも日常に卵はあふれていて、卵を見ない日は無いぐらい。実際に自分たちは卵をめっちゃ食うけど、その裏で鶏がこんなことになっているんやでってゆう問題提起をした。写真を通じて。

こうゆう風に現代アートは社会に何かを訴えるものだと去年のアーテクでは学んだ。



で、今日。

友人がtwitterで椿昇というすごい人がキャンパスに来るということで、暇だったので行ってみた。




すごい。
感想が浮かばない。
自分はまだまだやけど、自分でも出来るんやでってことを椿氏は仰った。
でも正直悔しいというか、自分が情けない。
少しでも出来るかもしれへんって思っていた自分が恥ずかしい。
おれがしたい!って思っていることを全部椿氏はしている。
自分もこうゆう活動をしたい。


ちょまてよ........
おれ就活生やーんw
アーティストめっちゃいいやんって思ってしまっているよーw



それは置いといて。

授業の最後に質問があればどうぞって司会の人が言うて、誰もなんも言わんから質問した。

「椿さんにとって美とはなんですか?」
と自分は尋ねた。
そしたら



「美とは無駄の無いもの、持続型のもの、完全に循環するものだよ」

って答えてくれた。


渋すぎる。
久しぶりにそれしか思わへん。

もう意味不明だ。
とりあえず今日から、日常を改めます。
自分はほんまにただの屁汁レベルのクソヤローでした。
もっと貪欲に生きたいと思います。


負けてられるかよー

0 件のコメント:

コメントを投稿